成田 健– Author –

企業の知的財産部門で働く、理系出身の弁理士です。
知財分野に関わり始めた方が、これからさらに成長していくお手伝いができればと思い、このサイトを作りました。
[経歴]
・2007年 関西の大学院を修了
・2007年 食品会社で研究開発を行う
・2013年 食品会社の知的財産部門で働く
・2019年 弁理士試験合格
・2020年 弁理士登録
・2021年 ブログを執筆開始
知的財産の世界を、できる限りわかりやすくお伝えしたいと思っております。
皆さんに少しでも興味を持っていただけると幸いです。
-
知財戦略の全体像:5ステップで企業価値を最大化する戦略立案ガイド
先生、知財戦略って何から手をつければよいでしょう…? まずは全体像の把握が肝心。羅針盤なしに航海はできんよ。 全体像…ですか?どこを見れば分かりますか? この記事で5つのステップを解説しよう。読んでみるといい。 企業の成長を支える知的財産戦略... -
知財戦略を成功に導く!戦略立案のための12のマインドセット
知的財産戦略(知財戦略)の立案は、企業成長の重要な鍵を握っています。 しかし、戦略立案は単なる知識やテクニックだけでは成功しません。 成功の裏には、戦略を効果的に実行するための確固たる「マインドセット」が存在します。 本記事では、知財戦略を... -
知財戦略を成功に導く最終ステップ:事業部門を巻き込み、仲間を動かす!
先生、知財戦略って難しすぎます!どうすれば事業に役立てられるんですか? 大丈夫、焦らなくていい。戦略は実行してこそ意味がある。今日はその最終ステップを教えよう。 最終ステップですか?具体的に何をすればいいんでしょう? 事業部門を巻き込むんだ... -
実行力を高める!目標設定と成果測定で知財戦略の確実な成功へ
知財戦略の目標設定って、具体的に何をすればいいんですか?どうも漠然としていて…。 良い質問ですね。目標設定は、戦略を成功させるための羅針盤のようなもの。成果を明確にイメージすることが重要なんです。 成果をイメージ、ですか?具体的には、どのよ... -
知財戦略の要諦:事業を成功に導く5つの戦法!
知財戦略ってよく言いますけど、具体的に何をすればいいんですか? そうだですね。まずは自社の事業を守り、成長させるための”戦い方”を知ることから始めましょう。大きく分けて5つの方法があります。 5つの方法でうか?なんだか難しそうですが...具... -
競合との差を広げる!自社事業を守るための具体的な戦術とは?
将来の事業のありたい姿を思い描いた後は、それを実現させるための、具体的な戦術が必要だね。 そのとおり。そのためには、戦術を立てるための考え方を知っておく必要があるよ。 考え方かぁ。確かに、基礎的なことを知らないと、戦術も立てにくいからね。 ... -
知的財産戦略で事業を加速! 競争と共創を両立させる戦略とは
内部や外部の情報の収集が終わり、ありたい姿を描いた後は、何をしたらいいだろう。 そうだね。次は、実際の「行動を決める」ことが大事だよ。 「行動を決める」か。段々現実的になってきたね。でも、どうやってその行動を決めたらいいの? よし、じゃあ今... -
事業部門と連携して成功へ!5Force分析で描く、効果的な特許戦略
ありたい姿って、どうやって定めるのがいいのかな。 そうだね。知財部門だけで決めるって訳にもいかないからね。やはり、事業部門との連携が必要だよ。 そっか。そうすると、ありたい姿だけではなく、実際の課題への取組みも連携が必要だね。 そのとおり。... -
強力な武器を手に入れろ!SWOT分析で描く、あなたの特許戦略ロードマップ
「ありたい姿」を思い描くように言われたんだけど、どう考えればいいか、さっぱりわからなくて。。。 確かに、まっさらな所から描くのは難しいよね。でも、そのためのいい方法があるんだ。 えっ!それは何なの?教えて!! それは、「SWOT」分析と「クロス... -
知財戦略で未来を創る!:自社の強みと弱みを徹底的に分析する
知財戦略を作るのは、将来を思い描くことだよね。将来を描くのは難しいな~。 そうだね。いきなり将来を描くのは難しいから、まずは、自身の強みと弱みを把握することだよ。 強みと弱みか。何でそれが必要なの? それはね、強みを伸ばし、弱みを補うことが...